ブログ

世田谷区豪徳寺から徒歩3分。完全個室のリラクゼーションサロン Iris~鍼灸マッサージ villaの公式ブログです。

新着ブログ

  • 百年味噌らーめん

    2017年11月8日

     

    こんにちは。

    Iris ~鍼灸マッサージ villa~

    鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 石田です。

     

    寒くなってきたので、味噌ラーメンが美味しい季節です。

     

    マルキン本舗 百年味噌らーめん @渋谷

     

     

    ↑こちらは元祖味噌らーめんです。

     

     

    個人的には味噌がしっかりと感じられ太麺で

    ニンニクも感じられて、上にはがっつりもやしが好きです。

     

    温まりました。幸せです。

     

    お疲れのお体を鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?

    スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。

     

    Iris ~鍼灸マッサージ villa~

    (世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)

     

    • SNSも更新中!
  • 玄もち米でお赤飯

    2017年11月7日

     

    こんにちは。

    Iris ~鍼灸マッサージ villa~

    鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 石田です。

     

    豆が食べたくなり、お赤飯を圧力鍋で炊きました。

     

     

    通常はもち米ですが、栄養素をより摂りたいので

    もち玄米とで作ってみようと思います。

     

     

    もちもち感たっぷりです。

     

    なぜお赤飯は小豆ではなくささげなのか?

    お赤飯はお祝い事の時に食します。

    アズキは煮ると皮が破れやすく、「腹切れする豆は切腹に通じる」

    として、武士の間で嫌われたからのようです。

     

    味に大差はないので、普通に食べるときは

    柔らかめがよいか?固めがよいか?で選べばよい気もします。

     

    ささげは抗酸化作用、疲労回復が期待でき、その他も栄養素が豊富です。

    葉酸も入ってるので貧血時や妊婦さんにも良いかと思います。

     

    お疲れの体に鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?

    スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。

     

    Iris ~鍼灸マッサージ villa~

    (世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)

     

    • SNSも更新中!
  • 穂高養生園

    2017年11月7日

     

    こんにちは。

    Iris ~鍼灸マッサージ villa~

    鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 石田です。

     

    お店オープン前に気合を入れる為、

    まずは自分の体のケアをするべく、長野の穂高養生園に行きました。

    冬季は閉まるので、もうこの時期はお休みだったと思います。

     

    お食事は東洋医学をベースとしたマクロビオティックになります。

    食材を陰と陽に分けたり調理方法もその日の陽気に合わせて

    陰寄り・陽寄りの方法にしたりします。

     

     

    健康食は味が薄い印象がありますが、

    お出汁をしっかりとっているので非常に美味しかったです。

    酵素玄米もあります。

     

    コロッケ美味でした。

     

     

    新鮮お野菜たっぷりで美味でした。

     

     

    お食事は10:30と17:30の2回

    ハーブティや新鮮なお水

    睡眠を十分にとり、周辺の森林や川で散歩したり

     

     

    森のカフェでのんびりしたり

     

     

    猿もいました。日光の猿とは違ってあまり人を気にしてません。

     

     

    咀嚼をして消化をしやすいようにします。

    胃腸の弱い方や早食いの方は消化不良のおそれもあり

    玄米はおすすめしません。五分づきくらいが良いかと。

    しかし、玄米はよく噛めば胚芽・ぬか層にある栄養素が

    たくさんでてきます。

    ちなみに、玄米は有機玄米をおすすめします。

     

    私はデトックス時に玄米食はしますが、マクロビニストではないので

    ゆる~く、食養生を考えてます。

    動物性のものや乳製品も平飼いされてるものや質の良いものを選んでます。

     

    薬膳の視点で見たり、栄養素を考えながらの日があったりと。

    結局は体がその日に欲するもの、自分の体との対話を楽しんでます。

     

    食事は楽しく!と思ってます。

     

    私は食べたい!とメンタルの為にジャンクフードに走った日の翌日は

    デトックス(腸・肝臓・血液の機能を意識で)を意識したメニューにします。

     

    例えば、

    ・腸を意識→玄米(咀嚼をたくさん)、ごぼう、レンコン、こんにゃく、トマト、海藻類

    ・肝臓を意識→玉ねぎ、大根、

    ・血液を意識→にんにく、りんご、ほうれん草、アスパラガス、ブロッコリー

    など。

     

    できましたら、自然栽培や無農薬に近いものを選べれば皮ごと食べれたり、

    ますます良いです。栄養は実と皮の間にたくさん、、、

     

    のんびりデトックスしました。

    平日はバスが無い日もあるので、徒歩やタクシーになります。ストイックな人やヨガリートの人が数日間デトックスに来るイメージでした。

     

     

    体の内から飲食物で、外からは鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?

    スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。

     

    Iris ~鍼灸マッサージ villa~

    (世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)

     

    • SNSも更新中!
  • 良い睡眠について(3) 心理状態(自律神経)

    2017年11月5日

     

     

    朝のめざめ

     

    こんにちは。

    Iris ~鍼灸マッサージ villa~

    鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 三浦です。

     

    今回は寝入り前の心理状態についてです。

     

    ご存知の方も多いと思いますが、自律神経が乱れていると様々な症状が出る場合があります。

     

    そのひとつとして睡眠がうまくとれないことがあります。

     

    自律神経は副交感神経と交感神経があり簡単に説明すると「副交感神経は休憩」しているときに働き、「交感神経は活動」しているときに働いています。

     

    交感神経と副交感神経はシーソーの様な関係にあります。

    つまり、どちらか一方が働いているときは、もう一方は休んでいます。

     

    ざっくり一日を通して、日中が交感神経が働いていたほうが良く、夜中は副交感神経が働いているのが良い場合が多いです。(昼間働いている方の場合)

     

    もう少し詳しく書いてみましょう。

     

    交感神経は緊急時やストレス時に働き、心身を活発にする神経です。

    具体的には、激しい運動、興奮や緊張時、恐怖や危機を感じているとき、頑張って働いているときなどです。

     

    副交感神経は心身を休め回復させる、体のメンテナンスを担う神経です。

    交感神経が緊急時に頑張るための神経なのに対し、副交感神経は睡眠時、休息時などリラックスしている時に働きます。

     

    交感神経ばかり働いてしまっている方の特徴として、

     

    同じことをぐるぐる考えてしまう、ストレスが溜まっていると感じる、、焦りやすい、すぐにイライラしてしまうなどの場合です。

     

    副交感神経ばかり働いてしまっている方の特徴として、

     

    やる気が出ない、力が入りにくい、常にボーっとするなどの場合です。

     

    自分がどちらが働きやすいが考えてみてください。

    どちらの神経もバランスよく働くことが良い状態だと思います。

     

    次回は交感神経と副交感神経の整え方について書いてみたいと思います。

     

    体の内から飲食物で、外からは鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?

    スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。

     

    Iris ~鍼灸マッサージ villa~

    (世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)

     

    • SNSも更新中!
  • 良い睡眠について(2)寝入り

    2017年11月4日

     

     

    こんにちは。

    Iris ~鍼灸マッサージ villa~

    鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 三浦です。

     

    今回は私もすごく重要だと思う「寝入りについて」です。

     

    どんなことでもいえることだと思いますが、絶対的な正解というものはないと思います。

     

    一人一人顔も声も感覚も違うのと一緒で睡眠も同じだと思います。

     

    なので、自分に合ってると思うものや実際にやってみて良かったものをどんどん取り入れていただければ必然と良い睡眠につながると思います。

     

    スタンフォード式最高の睡眠の本にも書いてありましたが寝入りが最も重要で寝てからの90分の質が良いとその睡眠は良いものになる。寝入りが良くない状態で長く寝たとしてもあまり良い睡眠とはいえないというものです。睡眠は量より質が大事ということだと思います。

     

    では、どういうものが良い寝入りなのか?と疑問に思うと思います。

     

    私の考えでは寝る前の「心理状態」「体温」「ホルモンバランス」「腸内環境」「寝室環境」が整っていることが良い寝入りにつながると思います。

     

    リラックスした状態ですぐに寝れるとバッチリだと思います。

     

    逆にベッドに入ってもあまり眠れなかったり、同じ考えが頭の中をぐるぐるしたり、気絶するように落ちてしまったりする場合はあまりよい寝入りとはいえないと思います。

     

    寝入りが大事なのですが、そこまでの状況がなにより大切だと思います。

     

    次回は寝る前の心理状態を整えるためには?というとこを書いていきたいと思います。

     

    良い睡眠を手に入れていきましょう!

     

    体の内から飲食物で、外からは鍼灸・マッサージでメンテナンスはいかがですか?

    スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。

     

    Iris ~鍼灸マッサージ villa~

    (世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)

     

    • SNSも更新中!
  • Iris鍼灸・マッサージ villa

    Iris鍼灸・マッサージ villa

    〒154-0021
    東京都世田谷区豪徳寺1-18-8-2F
    TEL:03-6478-0883
    ※営業・宣伝関係のお電話は施術の妨げとなりますのでご遠慮下さい。
    月火水金:11:00~20:00
    土日祝:11:00~18:00
    定休日:木曜日

※営業・宣伝関係のお電話は施術の妨げとなりますのでご遠慮下さい。