-
母乳に良いハーブティやミルク混合型についての個人的な見解
2018年4月3日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 石田です。友人からは母乳に良いと噂のハーブティーをもらいました。

フェンネルがメインです。ミルクアップブレンド

中身はこんな感じです。

最初は完全母乳の予定でも色々な事情で母乳とミルク混合なお母さんもたくさんいると思います。
頑張っても母乳がでにくい、乳首のトラブルで毎回激痛で辛すぎる、インフルエンザや病気などで
注射や薬を飲まなければいけなくなった、すぐに働かねばならない環境etc.色々なお母さん方のお話を聞きます。
私も混合でやってます。
個人的に一般的なメリット・デメリットと思えるかな?と思ったことをまとめました。<メリット?>
*旦那さんが育児に参加しやすい(産褥期の体が辛い時に夜中の授乳をミルクにできたり)。
*保育園や人に預けられるので仕事に復帰しやすい。自分の時間を確保しやすい(育児へのこだわりを減らせば)。
*赤ちゃんの腹持ちが良い気がするので授乳やミルクの回数が減り、睡眠や家事へ時間が回せる。<デメリット?>
*母乳からの免疫や栄養が足りてるか不安
*ミルク代がかさむ
*痩せにくい
*まだまだ多少あるであろう世間から(?)の目。え?母乳じゃないの?的な。
事情が合って混合でやっている人に対しても完母の母乳神話をおす人に遭遇することも。とゆう感じでしょうか?
デメリット対策として、私が個人的にやってる(思ってる)ことを書いてみます。
*母乳からの免疫や栄養が足りてるか不安
↓
現代はミルクも研究されて母乳に近い栄養があるものになってるから安心と思っている。
食事や飲み物に気をつけて軽い運動もして(私は無理しないラジオ体操です)、自分の血液を良質なものにして(のつもりでも)、
自分の母乳はスーパー母乳で少量でも効き目抜群の濃縮型の免疫スーパー栄養ドリンクと思って飲ませてる。
ちなみに母乳はもともと血液です。*ミルク代がかさむ
↓
母や妹が来てくれる時に「何か必要なのある?」と言われたら
「ミルクがほしいです!」と答える。*痩せにくい
↓
何とかなるさと思う。ちょっと鏡を見て体型を見たり、体重計に乗り意識はしてみる。*世間から(?)の目にもし遭遇したら
↓
気にしてません。自分の子育てなので。ただ知識はあった方が良いので参考程度にご意見ありがとうございますと思います。
今できる限りのベストをやっている。大事なのは赤ちゃんの成長、各々の母が責任もってやっている。
何が正しいのにとかは無く、全て各々の事象と対策と結果なだけと思っている。と、かなり個人的な意見なので参考になるかわかりませんが、
母はみんな頑張ってるので赤ちゃんも察してくれるはず!と祈ります。母が無理せず育児や自分を楽しんでる姿を見れば、子供は元気に育ってくれるはずです!
私はそこに力を注ぎます。一緒に成長します。普段頑張るお体に鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
マタニティによる体の変化や育児での体の疲れのケアにもおすすめです。※マタニティ施術は安定期に入った5ヵ月~で産婦人科医より特に問題ないとOKを頂いてる方のみとさせて頂きます。
自分もマタニティ期間を超えているのもあり、個人差はあるでしょうが辛さがわかります。心を込めて施術させて頂きます。Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分) -
4月2日
2018年4月2日
こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 三浦です4月2日といえば日本人で一番多い誕生日らしいです。
4月1日だと1学年変わってしまうからでしょうか
多分調整してるんじゃないかと思いますが、それにしても多い気がする!
不思議なこともありますね。ちなみにガチャピンとムックも4月2日が誕生日らしいです。
お疲れの体に鍼灸・マッサージでお体メンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)。
-
花の命はけっこう長い
2018年3月31日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 石田です。昔、某大手の保険会社さんのCMで歌ってたフレーズですね。
ふと思い出しました。
https://www.youtube.com/watch?v=QfTYWyvDqq4↑ご参考まで。

バリ気分で。ウブドが恋しいです。
おととし行ったのですが、絶対にまた来よう!と思った地でもあります。右側にあった薔薇の花びらがしおれてきてたので、花びらを器へ。

からの、アレンジを整え。さあ、どこが変わったでしょうかクイズです。

定位置へ戻し、また美しく輝く。
花の魔術師が作ってくれた美しい作品、形を変えて少しでも美しく長生きしてほしいゆえ…

昨日お水を変えたのに朝来たらしおれてました。
何かを吸い取ってくれたのでしょう、、、ありがとう。
生花ですから、1週間もってくれただけでもありがたやですが。

からの

整え復活!まだまだイケるわよと言わんばかりに。私は個人的に本来美しく輝くものが、何らかの影響で少し疲れてしまったのを
また違う形で再生・復活させるのが好きです。その為に考えることも。
また生き生きとする姿を見るとこちらもテンションがあがります。生きてるものには寿命があります。
植物はお水をあげたり・変えたり、
周囲の草をむしったり・切り口を更に切って水を吸いやすくしたりと、
庭のお花も切り花もメンテナンスをしたり整えると長く美しくいられます。人間の体も、メンテナンスをしてケアしてあげれば元気に美しくい続けられます。
止めれば衰えます。少しでも気にかければ違います。意識が変わればその時点で変わります。形を変えて、変容し最後まで輝けます。
むしろ人間は知性や経験が加わり、内面からの魅力が出て雰囲気にその美しさがプラスされます。美しいものを見て目の保養、
美味しいものを食べて幸せな気分、
ぐっすり寝て頭もすっきり、
楽しく動いて体スッキリ、
お気に入りの服を着たり、お気に入りのものに囲まれ気分がルンルン
etc.内面から湧き出る美を維持するのには色々な方法があると思います。
自分に合った自己メンテナンスをしながら、美しく最後まで生きようと思う今日この頃です。
そう、花の命はけっこう長い!
美しく生き続ける一つの手法として、鍼灸・マッサージでお体メンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分) -
豪徳寺の桜
2018年3月27日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 石田です。春だけに個人的に桜ブームきてます。

豪徳寺の桜がとてもきれいでした。
こちら枝の曲がり方がおもしろいです。
つつじ?のような花がついており、色がとてもきれなピンク!桜や木に癒されて、のんびりできました。
桜パワーは絶大です。
春の夜桜も良いなと思います。
昔、あやしく一人たたずんでた時あります。会社員時代、残業帰りだったような。
何を思っていたのかは忘れましたが桜吹雪といえば、正義の味方遠山の金さんです。桜を見ながらふと思い出しました。
みなさまは何かを思い出すのでしょうか。
東洋医学では春は肝。デトックスの季節です。
新ターンに入る4月はすぐそこ。新たなスタートの前に鍼灸・マッサージでお体メンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)


