-
トマトで抗酸化作用
2017年11月15日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 石田です。
トマトを玉ねぎ&にんにくのみじん切りでぐつぐつしました。
トマトはリコピンで抗酸化作用もあり、
美容やダイエットの効果も期待できるのでよく食べるのですが、
熱帯性のものです。なので、体を冷ます作用も。
なので夏以外に食べるときは少し温めたり(料理の最後に入れて温める程度でも)、して食べます。
トマト鍋、鶏肉のトマト煮込み、ラタトゥイユなどで楽しめます。
できれば皮ごと安全に食したいので、できる限り有機や無農薬(減農薬)のものを。
難しいときはホタテパウダー(野菜を洗う)を使ってみたり。
できる範囲で無理なく、なるべく体に良い物を選びたいです。
体の内から飲食物で、外からは鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)
-
睡眠について(5)マインドフルネス
2017年11月13日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 三浦です。
今回は寝入る前によりリラックスしていただく方法を伝えられればと思います。
さっそく本題のお話しをさせていただきます。
マインドフルネスをするというのが今回伝えたいことです。
簡単に説明させていただくと、自分の今に集中することで余計なことを考えず、脳を休ませることでよりリラックスした状態をつくれるというものです。
科学的にはあまり根拠がないという実験結果もあるみたいですが、自分が試してみて良し悪しを決めて頂くといいのではないかと思います。
私はプラシーボかもしれませんが、マインドフルネスをしてから寝るのとしないで寝るのとだと前者の方が良い結果がでると感じたので行うようにしています。
では、やり方についてです。
私がしているマインドフルネスは鼻から吸った空気が少しずつ下に降りていき喉、胸、お腹、モモ、膝、足首、最終的には足先に到達するというイメージを持ち、続いて吐きながら足先までいった空気が今度は少しずつ上に登っていき、最後は口から出るように呼吸をします。
これは呼吸に意識を集中させることによって今に集中している状態をつくっています。
この呼吸で足先を今度は手先にしてみたり、痛みを感じている場所までにしたりというのを10回くらい行ってみてください。
最初は呼吸だけに集中するのが難しいですが、やっていくうちにどんどん集中できるようになっていきます。
わたしも最初は仕事のことや気になっていること、失敗したり悩んでいた事などがすぐに頭の中に浮かんでしまいました。
これをすることによってよりリラックスした状態をつくれるので睡眠もより質が良くなっていくはずです。
是非、試してみてください。
次回は寝る前の体温について話していきます。よろしくお願いします。
体の内から飲食物で、外からは鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)
-
大根とごぼうの味噌汁
2017年11月12日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 石田です。
味噌らーめんからの、個人的な味噌ブームです。
おうちでは味噌汁を。
五臓六腑にしみわたる~とはこうゆうことでしょうか。
大根や大根は胃腸を整え、免疫力を上げてくれます。
むくみやすいときも摂るとよいです。
有機栽培のものですと皮まで食べれます。
実と皮の間に一番栄養素がありますので、より良いです。
今日は白みそです。お出汁はいりこで。
原材料も余計なものが入っていない、
味噌を作る自然なもののみで。
冬はお味噌汁が美味しい季節です。
具も適当に冷蔵庫にあるもの入れて、楽ちんです。
体の内から飲食物で、外からは鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)
-
睡眠について(4)自律神経(整え方)
2017年11月11日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 三浦です。
さっそくですが、まずは交感神経ばかり働いている方についてです。
交感神経が抑えられるためには副交感神経の働きを高める事になります。そのためにはリラックスすることが1番わかりやすいのではないかと思います。
人それぞれリラックスする方法があるかと思います。本を読む、目を閉じる、お風呂に入る、植物のお手入れをする、美味しいものを食べる、運動する、ヨガをするなど。自分の最もリラックスできることをして頂ければ良いと思います。
リラックスの仕方がイマイチわからないという方には「呼吸」に意識をむけて頂くと良いと思います。
普段何気なくしている呼吸にも「胸式呼吸」と「腹式呼吸」があり、聞いたことや知っている方も多くいらっしゃると思います。
文字の通り「胸式呼吸」は胸、肩。「腹式呼吸」はお腹でする呼吸です。
簡単に説明すると、「胸式呼吸」が交感神経。「腹式呼吸」が副交感神経を高めるようなイメージです。
ですので、「腹式呼吸」をして頂ければリラックスしていくはずです。
やり方についてご説明致します。
「腹式呼吸」は吸う時にお腹に空気入れるように膨らませていきます。吐く時にお腹を押しつぶすようにします。
確認方法として、お腹だけで呼吸していただき肩や胸はあまりうごいていなければ「腹式呼吸」がしっかりできていると思います。
個人差はあると思いますが3秒で吸って7秒吐くイメージでやっていただきたいです。そして吐く方をより意識するとうまくできると思います。
続いて副交感神経ばかり働いてしまっている方は
刺激をより感じていただくと良いのではないかと思います。
運動する、行ったことのない所にいってみる、新しい趣味をみつけて行動するなどしていただくと良いと思います。
参考にしていただければ幸いです。
次回は寝入る前によりリラックスして頂くためにやっていただきたいことをお伝えできればと思っております。
体の内から飲食物で、外からは鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)、よりリラックスを求められる方にはオイルヘッドマッサージもおすすめです。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)
-
萬馬軒 花橙 味噌らーめん
2017年11月10日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 石田です。
個人的な味噌らーめんブームがきました。
萬馬軒 花橙 @梅が丘
しっかりと味噌を感じれて太麺でとても美味しかったです。
途中で山椒もかけました。
濃いめのしっかり味噌には山椒がよく合います。
温まり、幸せを感じ帰りました。
お疲れの体を鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)







