-
睡眠について(10) 腸内環境
2017年12月15日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 三浦です。
腸内環境は睡眠にも深く関わってきます。
前回お話させていただいたとおりメラトニンというホルモンが睡眠に対して大事な役割をしていることはわかっていただいたと思います。
そのメラトニンが分泌されているところは脳の松果腺という場所ですが、腸ではその松果腺の400倍以上のメラトニンが存在するといわれています。
そんなこと言われてもよくわからないというのが正直ですが、すごそうなのはわかっていただけたと思います。
それよりもすごいことがそのメラトニンの原料のようなホルモンがありセロトニンと呼ばれています。メラトニンの存在を他の細胞に知らせるような働きをしています。
セロトニンはよく幸せホルモンといわれたり、抗うつ薬などにも含まれています。
そのセロトニンは消化管で約95%が生成されています。消化管は約9mといわれ約6mは腸といわれいます。ですのでセロトニンの約2/3は腸でつくられていることになると思います。
そのセロトニンも太陽光を浴びることで分泌が高まるといわれていますが、
腸内環境を整えていないと分泌が減ってしまうのはお分かりいただけると思います。
そのなかでも、現代はとらなくていいものを摂取していることが多くあると思います。すぐに体に害が出ないので分かりにくいとは思いますが、少しずつ体を蝕んでいると思います。それらが腸内環境も悪くしている1つの原因だと思います。
できるだけとらないほうが良いもの
・農薬
・加工食品
・添加物や保存料
・塩素処理
これらが入っていないか確認して買い物をして頂きたいと思います。
面倒くさかったり、時間がなかったりすることもあると思いますが、今とこれからどちらが大切が良く考えていただきたいです。
すべては無理だとしても少なくできると思うので是非お試しください。
それも最高の睡眠につながっていきます。
忙しさと寒さで自律神経が乱れがちなこの時期、
鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)や
ヘッドオイルマッサージもおすすめです。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)
-
睡眠について(9) 睡眠ホルモン
2017年12月13日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 三浦です。
睡眠の質を高めることは朝起きた時から始まります。
ご存知の方も多いと思いますがメラトニンというホルモンがあります。
メラトニンは寝る準備ができたことを細胞に知らせるホルモンと言われています。
外が暗くなるにつれて分泌が増えていきますが、適切な時間に光をあびていなければそのメカニズムが台無しになってしまうこともあります。
その適切な時間というのが朝6時~8時30分の間と言われています。
ですので、「朝の太陽光を6時~8時30分」の間に浴びることで夜にメラトニンの分泌が正常に行われます。
もう一つ睡眠に欠かせないホルモンがコルチゾールというホルモンです。
コルチゾールはストレスホルモンとも呼ばれています。
というのもストレスが生じた時にコルチゾールが分泌されるからです。
ですが本来コルチゾールは起き上がって活動するときややる気をだすことを促してくれます。
そしてコルチゾールは朝、分泌が増え夜に少なくなっていく傾向があります。
朝は活動的になり夜にはスイッチが切れたよう眠い状態になります。
ですので睡眠のサイクルにはどちらのホルモンも大事ということになります。
先ほどの太陽光を浴びるというのはコルチゾールの分泌を促すことにもつながります。
メラトニンとコルチゾールはシーソーのような関係にあり、どちらかが増えるともう片方は減ります。なのでお互い適切な時間に分泌されればバランスがとれ、一番良い状態になります。
そのバランスが乱れていると夜に体は疲れているのに脳は活発に動こうとしてうまく寝れず、朝スッキリ起きれるはずが気だるくて起きられないというようなことになりえます。
メラトニンやコルチゾールのバランスをとるためにも朝6時~8時30分の間に太陽光を浴びていただけると最高の睡眠につながっていきますので、お試しください。
1番良いのは15分ほど散歩して直接光を浴びることですが、寒い中、散歩したくない。という方も多いと思いますので家の中で5分でも10分でも光を浴びていただくだけでも良い睡眠につながっていくと思います。
忙しさと寒さで自律神経が乱れがちなこの時期、
鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)や
ヘッドオイルマッサージもおすすめです。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)
-
睡眠について(8) 寝室
2017年12月12日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 三浦です。
寝やすい寝室づくり、すごく大事です!
寝室は夜の営みと寝るだけの場所にする。
脳は習慣が大好きなので寝室は寝る場所と覚えさせれば寝やすくなる。
空気をきれいにする。空気清浄機で寝る前に空気をきれいにしておく。
植物を置いて空気を浄化する。NASAから空気の浄化には植物、その中でもアイビーが1番といわれている。育てやすいし神経毒といわれるホルムアルデヒドも吸収してくれる。
遮光カーテンで光をさえぎる。
日中と夜との違いをより脳に覚えさせるために寝るときはできるだけ暗くして寝たほうがいいと言われている。
特に人口の光が良くないといわれ、月明り程度なら問題はないらしいです。
外からの光もだが、できるだけ室内の光もないようにしたほうがいい。
現代では1番重要といってもよいのが、スマホやパソコン・テレビを寝室に置かないことだと私は思う。
これを習慣化することができれば格段に寝やすくなると思うので是非試してみてほしい。
忙しさと寒さで自律神経が乱れがちなこの時期、
鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)や
ヘッドオイルマッサージもおすすめです。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)
-
秋と昭和と白洲次郎
2017年12月8日こんにちは。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師 石田です。
少し前に自分メンテの為に、自然と白洲次郎さんを感じたく
「武相荘」へ
とてもきれいな赤でした。
癒されます。ひたすらボーっと自分を空にして見てました。
なかなか、邪念が入り日々の生活の中では難しいですが、
自然の中にいると安心してそれができる率上がります。
見事な竹とのコラボ。
白洲次郎さんが17歳のときにに乗り回してたアメ車です。
PAIGE 6-38 FLEETWOOD(1916年)
私も運転してみたいです。
ところどころに、きれいなお花が。
白洲次郎さんも敗戦後の日本でGHQに「従順にならざる日本人」と
言われた人だけあって堂々としていてブレないクレバーな方で
かっこいいですが、妻の正子さん作る作品や生き方も
かなりファンキーでかっこいいです。
初々しい時代を経て、
最強の同志でリスペクトし合うパートナーとなり
お互い好きなことを自由に楽しみ、
色々な意味での「自然」を大切にしていらっしゃったのかと。
理想のパートナー像や形は人それぞれ。
みんな特別であり、無二のものなんだなと思います。
仕事もプライベートも安らぎの自分タイムも、
自分にとってのベストを自ら選んで掴んでいきたいです。
プリンシプルを胸に。
「師走」って字を見ると、「光陰矢の如し」の一部で
あっという間なイメージです。
寒さや忙しさで自律神経が乱れやすいこの時期、
鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼(デコルテから上のマッサージ付)もおすすめです。
Iris ~鍼灸マッサージ villa~
(世田谷区 小田急線 豪徳寺駅より徒歩3分)










